DWE(ディズニー英語システム)とは関係ない記事なので、興味のない方はスルーしてください。
今回の記事はDWEと同様、我が家が取組んでいるZ会(通信教育)の効果について。
ディズニー英語システム(DWE)購入・開始より7年9ヶ月経過。
息子のたっくん(9歳4ヶ月・小3)、娘のえまちゃん(7歳4ヶ月・小1)。
そして、Z会開始より、たっくんは5年経過、えまちゃんは4年経過。
今日は子供たち、小学校3学期の終業式でした。
親として気になるところは通知表ですね。
さてさて、Z会の効果は出ているかどうか。
最近たっくんはZ会の国語に苦戦中(Z会の月末のテストでは70点に満たないこともしばしば)。
算数、社会、理科はZ会でも得意なのですが、国語に関して小学校での成績はどうかな?と思っていましたが、
なかなかよくできているじゃないですか(驚)。
確かにZ会の国語の問題は結構難しいので苦戦していましたが、小学校での成績においては大丈夫そうなのでちょっと安心しました。
さて、小学生になったえまちゃん、何と1年生から皆勤賞でした。
健康でなにより。
勉強よりも何よりも、楽しく健康に学校に通えたことが親としては嬉しい限りです。
ちなみにたっくんは3学期に1日だけ欠席で皆勤賞を惜しくも逃してしまいました(でも3年間で休みは2日だけ。)
お兄ちゃんのたっくんは、得意不得意があからさまに分かり易いタイプなのですが、妹のえまちゃんは何でもそつなくこなすタイプ。
そんなえまちゃんの通知表は、
そつなくこなしている感じ(笑)。
音楽の習い事を2つしているので、音楽は良くできているみたいでした。
たっくんもえまちゃんも、今のところ学校の勉強は順調なようです。
地道にZ会に取り組んできた効果が結構出ているのかな。
ということで、これからもDWE同様、たっくんはZ会4年生コース、えまちゃんはZ会2年生コースを引き続き継続していきたいと思います。
子どもたちの同級生は、ベネッセのチャレンジに取り組んでいる子供がかなり多いですが、Z会に取り組んでいるのはたっくんの同級生では(把握している限りで)3人とかなりの少数派。
少数派かもしれませんが、親からするとZ会はDWEと同様とても優れた教材だとは感じています。
これからも引き続き、DWEとZ会に日々地道に取り組んでいきたいと思います。
我が家が取り組んでいるZ会がどんな教材なのか、詳細は下記公式ホームページにて確認できます。
資料請求すると、無料で学年別のお試し教材が貰えるので、実際の教材の中身も確認することができますよ。
ご参考まで。
この記事へのコメントはありません。